2019年05月22日

福井駅のダイナソーがすごい

ちょうど1か月前に福井に行ってきた。福井県に行くのは3度目。はじめては小学生のころ永平寺へ。これは詳細な記憶はない。前回行ったのは大人になってからだが、10年くらい前。こちらもうっすらとしか記憶になく、何食べたとか、どこに泊まったとか、全然思い出せない。行き方(交通)すら覚えてなくて、なんとなく指定席の予約が必要だったような、いらなかったような…。

アプリの乗り換えナビを使って検索すると、乗り継ぎなどがとんでもなく面倒。こんなだっけ?と疑いながらも、北陸本線の指定席は元々ないようなので米原までの新幹線だけ予約。
後で気づいたが、検索の条件を「有料を使わない」にしていたため、とんでもなく面倒な乗り換え4回もある鈍行ルートしか出てこなかったよう。運賃は安かったけど、途中何にもない駅で30分以上待ちとか、大きな荷物持って何度も乗り換えとか。次は絶対しらさぎに乗ろう。いつになるかわからないので、その時のために記録しておく。

前回も今回も、本当の目的地は鯖江。確か、鯖江にはホテルがなく、福井駅のホテルに泊まった記憶があり、今回も福井のホテルを予約した。実際行ってみて気づいたのは鯖江駅が栄えていて、ホテルもたくさんあるし、タクシー乗り場もできていたし(タクシーは全部で4台のみらしいが)。歩道も装飾が増えていて、この10年で「めがねの街」として、だいぶ発展したようだ。
ただ相変わらず交通の便は悪いので、福井駅前にやたらとあるレンタカーを借りて行動した方がよさそうだったな。あとは、帰りは名古屋駅まで高速バスを利用したが、これが想像よりとても快適かつ安価だった。充電できるコンセントに、FreeWi-Fiも完備、トイレ休憩もあり、広さも十分。時間の余裕があれば名古屋からバスって選択も。

10年前と一番変わったのは駅前。まだ工事中のところも多いが、高いビルや駅前のショッピングセンターみたいなものができていた。始終、ガオガオ聞こえてくる鳴き声は、駅前にいたこの子。

福井駅のダイナソーがすごい

実物大かわからないが、かなり大きい。足元のねずみみたいな茶色い動物が比較対象なのかな?歩きはしないが、首が動いてガオーって言うので、お散歩していた幼稚園児が泣いていた。隣には、仲良しなのか戦闘寸前か?のこの子たち↓

福井駅のダイナソーがすごい

後ろに見えている駅の壁にも恐竜の絵が。足跡の化石(レプリカ)もあった。知らなかったが、福井は恐竜の街。駅のホームから、構内から、いたるところに恐竜が。ダイナソー推しがすごかった。

福井駅のダイナソーがすごい

3匹がガオガオ言って、結構な騒音。でも、3匹ともずっと動いているし、恐竜好きな男子にはたまらないだろう光景なので、自分的には興味ないがめちゃくちゃ写真撮った笑。実際、最近、東海大学自然史博物館へ行って、恐竜に目覚めた甥っ子たちに見せたら興奮していた。(これ○○?って恐竜の名前を聞かれたが、名前までは見てこなかったので答えられず…。今度から、名前までメモって来ないと。)



同じカテゴリー(お出かけ)の記事
人生初の…
人生初の…(2019-11-06 16:18)


Posted by 小鈴 at 21:05│Comments(0)お出かけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福井駅のダイナソーがすごい
    コメント(0)